
2児男の子ママのKABです。
都内で広さ第3位!自然豊かでいろいろな遊びが楽しめる都立舎人公園!
1年中何度行っても飽きずに大満足!我が家も通算数えきれないほど行っているのでご紹介したいと思います。
この記事では
方にぜひみていただきたいです。
都立舎人公園とは?
東京都足立区にあるみどりと水に恵まれた約65ヘクタールもある大きな公園です。
スポーツ施設、遊具、様々な広場、池などが整備されています。
アクセス
公式サイト→https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index024.html
駐車場
1時間まで300円
以後20分毎に100円
入庫後24時間最大料金 1200円(最大料金は繰り返し適用されます。)
こちらはクレジット利用が可能なので、出庫が楽でおすすめです!

運動施設、アスレチック、バーベキュー広場、水遊び場などエリアごとに分かれていて広いので目的によって近い駐車場を選ぶことをおすすめします!
1年通じて楽しめる!ソリゲレンゲも無料!
最大斜度20度・幅44mのソリ専用の人工芝ゲレンデ。無料でソリを貸してもらえれます!
利用時間 年末年始以外は10時から16時
対象年齢 3歳から12歳

3歳から6歳は1人では利用×なので保護者と一緒に滑りましょう!
コロナ禍になってからは新しくルールが出来ました!

12時から13時は休憩時間で整理券も配布なしだったり、
台風や雨など天候により閉場する場合もあります!
夏は無料で水遊びが出来る!
ソリゲレンゲの前にはタイルのモザイク張りが目印のじゃぶじゃぶ池があります。 夏の期間だけオープンして無料で利用することができます。
中央の球体の上からすべるウォータースライダーが、人気で休日は長蛇の列になります!
おむつのとれた幼児から小学3年生以下(利用には、水着着用他ルールがあります)
大人気!冒険の丘
舎人公園の南東にあたるC地区には遊具広場「冒険の丘」があります。
体を動かしながら、冒険気分を楽しむことができます。
<開放時間>
4月~6月 10:00~17:00
7月~9月 9:30~17:00
10月~3月 10:00~16:00

年末年始と天候や保守点検日等以外は利用出来ます!
<利用時の注意>
・自転車、三輪車、ストライダー、スケートボード類の走行はできないので注意!

我が家はストライダーの練習をするのに良く出かけているので冒険の丘に行くときは車に置いてます。
愛用ストライダーはこちら⇩レースにもでるならプロがおすすめ
休日にはキッチンカーで軽食も◎
冒険の丘の前では休日はキッチンカーもきていて完売になる程人気です。
階段を上ると樹上の小道へ!
樹上の小道の滑り台が一か所使えないところもありました。
森の遊具は割と難易度低めなので次男も挑戦しました!付き添いは必須!
円柱埴輪の塔は休日になると滑り台にいくまでに混雑します!
舎人城では下の坂になっているところを登ろうとするチャレンジャーが多いです。
小さい子向けエリアも
冒険の丘は対象年齢が6歳からで大きいお兄さんお姉さんがいて危なかったりしますが、こちらは対象年齢3歳からなので、1歳の次男でも楽しめていました。地面もゴム素材で転倒しても安全で、囲われているので見失うこともないです!
隣にはベビー休憩室もあり
インフォメーションにはトイレとベビー休憩室があるので、授乳やおむつ替えも心配いらないので赤ちゃん連れにも優しいです。

運動場エリアにもインフォメーションに授乳室がありますが、赤ちゃん連れにはこちらのエリアがおすすめです!
まとめ
舎人公園は広くて何回いっても飽きない公園です。冒険の丘は我が家の子どもたちは対象年齢以下ですが、4,5歳くらいのお子さんも多いので保護者が必ず目を離さなければ注意されることもないです。
芝生の広場も気持ちいいのでピクニックするのも最適なのでお天気の日にお出掛けなさってください。
コメント