【第2子妊娠初期症状】妊娠発覚からの健診の流れや気を付けるべきこと

*妊娠・出産*
KAB
KAB

元保育士男の子ママのKABです!

妊娠が判明してから、つわりの症状がではじめました。

第一子の時はほとんどなかったので、

自分の症状や乗り越え方などを紹介していきたいと思います。

妊娠初期とはいつのこと?

妊娠4週~15週まで(妊娠2~4か月)を指します。

生理が遅れていて「もしかして妊娠したかも?」と思い始めたころには既に妊娠4週を過ぎています

妊娠判明してからの受診

病院で胎嚢が確認されて、(1月20日で推定5週)

妊娠が確定してからというものの、心拍が確認されるまで不安で不安で…。

毎日基礎体温が下がっていないか計測の続行、←毎朝これがプチストレス

妊娠初期症状の検索

嫌な夢見てうなされるという日々を2週間過ごしていました…。

 

KAB
KAB

アプリでこの時期の様子や症状や体験談など、毎日調べては、更に

不安になったり、ほっとしたりを繰り返していました。

2週間後が長い長い

ドキドキで産婦人科へ受診すると、赤ちゃん順調に大きくなっていて心臓も動いて安心しました。

推定7週くらいで9.7mmと1㎝近く成長していました!

そしてまた2週間後に受診して、出産予定日決めるのと、母子手帳を交付出来るとのこと

「この調子だと大丈夫そうだね」

と先生から言われたものの、またドキドキ、ハラハラの2週間を過ごすことに…

出産予定日決定!

また2週間後、つわりはあったものの、受診前日いつもは食べられなかったのに、

昼夜と割と普通に食事ができたので、「あれ?大丈夫かな?」と不安にまた襲われていました。

エコー見ると、ちゃんと人の形になっていて順調に大きくなっていたのでひと安心!

CRL(胎児の頭からお尻までの距離のこと)21.3㎜でした!

アプリでの出産予定日より、一週間遅れでの決定でしたが、先生からも「ここまできたら安心だね」と言われたのでほっとしました。

今後の診察の流れや予定など説明を受けました。

今回は体重測定ないと思ったのに、まさかの「測りまーす」で服着て、普段測らないから寒い時期に服装って1㎏以上になるから、ちーんってなりました笑

なるべく軽く測定したい乙女心笑

母子手帳交付

日を改めて、役所へ母子手帳をもらいにいきました。

特に提出するものはなく、その場で住所や出産予定日、病院の名前などを記入してから、説明を受けて交付されました。

私の場合住居年数が曖昧でしたが、調べて下さったので、スムーズに終わりました。

マイナンバーカードも必要ありませんでした。

お住まいの場所によっては表示する場合もあるようなので、必要なものをHPや電話などで聞いておくといいかと思います!

保健師さんとの面談では上の子の時のことなど聞かれたりしたので緊張しましたが、優しく話を進めてくれました。

何か不安なことや聞きたいことがある場合は相談されると安心すると思います。

私は聞かれて真っ白になり、特にないです。大丈夫ですと言ってしまいました笑

妊婦健診1回目

11週に入り、母子手帳と妊婦健康診査受診票を持参して行きました。

念のため前回の妊娠出産がどうだったか知りたいとのことで息子の母子手帳も持参しました。

が特に何も言われず見せなかった笑

血圧測定、検尿は最初にしました。(尿検査では糖、たんぱく定性が分かります)

病院へ行く前にトイレいったから全然出なくて焦ったけど大丈夫でした!

テープで測るから少量で平気なんだとか!

問診、体重測定、血液検査、血液型、貧血、血糖、不規則抗体、HIV抗体、梅毒、B型肝炎、風疹

子宮頸がん検診(私の場合今年度安く出来たので10月に行ってたのですが、再度1回目に)

エコーでは赤ちゃん元気に暴れまくっていて、CRL47.2㎝と5㎝近くで前回より倍以上に大きくなっていました!

血液検査では6本もするので、くれぐれも無理はしないようにしてくださいね!!

健診での気を付けた方がいいこと

血液検査があるので、前日、当日の食事は食べ過ぎない

(つわりもまだある方が多いと思いますが、尿たんぱく、糖が出てしまう場合があるので、甘い飲み物や食べ物、しょっぱいものや炭水化物には気を付けた方がいいと思います)

ちなみに私は健診前日がひな祭りだったので、手巻き寿司とお吸い物でした。

絶食すると、貧血やふらつきがでて危険なので、普段通りの食事が望ましいと思います!

当日の朝は2時間前に済ませておく方がいいのですが、わたしはヨーグルト(オイコス)で空腹感を満たしました

 

体重測定があるので、服装は着すぎない!

これは時期にもよりますが、ご家庭で体重測る時服着て測らない方も多いはず!

おそらく洋服着てだと1㎏くらいは差でると思うので、病院によっては引いてくれるところもあるようですが、体重はなるべく痩せて測りたいものですよね!なので着込みすぎないことをおすすめします!

私は薄手のワンピースに薄めのレギンスで行きました!靴下も短めのもので笑

妊婦健診2回目

1回目の健診から2週間後は前回の検査の結果と血圧と尿検査、エコーで赤ちゃんの様子を診ました。子宮頸がん検診も加えて全部異常なしでした。

今回から腹式スコープの超音波で診ましたが、もぞもぞ動いていて、手を挙げてポーズを決めていました笑

CRL74.3㎝順調に大きくなっていて安心しました。

前回の妊娠では1回目の健診でダウン症の心配はないと言われたけど、今回は35歳以上で高齢出産に入るのでもしも検査を行うなら15週過ぎてから行えるとのこと

費用は2万円ほどなのでするかしないかは夫婦で話し合って決めたいと思います。

まだつわりがあるのと体重が戻ってない件を言われたけど、

赤ちゃんのは問題ないから心配しなくて大丈夫とのこと

次回からは4週間後の健診になるので体調管理しっかりしていきたいです。

私の妊娠初期の症状

ひたすら眠い すぐあくびがでる 子どもよりも夜眠くなってしまう

だけど何度も起きる 夢をよく見るようになり、何度か夜中、朝方目覚めるようになる

おりものが増える

肌がかゆくなったり、乳首が敏感になる もともと肌が弱いので、さらに悪化して皮膚科にも通う

おっぱいが張り、大きくなる 痛い

だるい 体温が高いので、体が疲れやすく感じる

匂いに敏感になる 今まで感じなかった匂いが気になったり、うっとなる 旦那や息子の匂いまで

食欲低下 お腹がすいても、沢山食べても気持ち悪くなる為、少量しか食べなれなくなる

すっぱい物食べたい

私が食べていたおすすめなものはこちら

レモンや梅のすっぱいものを欲していました笑

 

KAB
KAB

私は情緒はそこまで変化しませんでしたが、

ホルモンバランスが崩れて心の面にも変化が出た方もいます。

ちょっとしたことでイライラ
理由もなく涙が出る
ネガティブになる

なんと3~4割の方がうつのような症状が出ると言われています。

私の場合は8~10週がピークでその後段々つわりが落ち着いてきて

13週には終わったようでにおいも気にならなくなり、食欲も戻りました。

14週には基礎体温も下がってきて、体調がよくなってきました。

3ヶ月の終わりくらいからお腹も少しずつ大きくなってきましたのでマタニティーブラやショーツを導入しました。

第1子の時と比べると…

第一子の時は産休ギリギリまで保育士として仕事をしていたのですが、

つわりというつわりの症状はほぼなかったです。

今思うとバタバタして仕事で紛れていたのかな~

今回の妊娠ではこのような症状が出ています。

中には嘔吐してしまったり、何も食べらないという方もいるので、私は幸い軽い方です。

まだまだ初期でよく聞く9週の壁12週未満の早期流産などがよぎり、不安な日々

体型ではわからないし、周りにも大っぴらに言えない、分かってもらえない状態で

ドキマギするので心身ともに本当に神経を使う時期だなと痛感します。

まとめ

仕事や家事でなかなか休めないと思いますが、

無理をせず、休める時は休む

やらなくちゃ→やれる時にやろうと程よく諦めていていました。

第1子の時は自分では無理していないと思っていたけど、今思うとかなりいろいろ動いてたな~

その時より、年齢も重ねているので、慎重になって身体をいたわりながら過ごしていきたいと思います。

 



コメント

  1. […] 第2子妊娠中 私の妊娠初期症状 受診健診の流れや気を付けることは? … […]

  2. […] 第2子妊娠中 私の妊娠初期症状 受診健診の流れや気を付けることは? … […]

  3. […] 健診代は助成券を提出すれば無料となりますが、エコー代3000円程度はかかります。ですが2枚エコー無料券もついています。 https://kosodatekab.com/%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%ad%90%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e4%b8%ad%e3%80%80%e7%a7%81%e3%…; […]

タイトルとURLをコピーしました