
5歳1歳の男の子のママのKABです。
今回モビリティリゾートもてぎに年始に出掛けてきました。
下調べをせずにに1月2日に行ったのですが、これが凄かったので記事にしました。検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事では
モビリティリゾートもてぎとは?
旧ツインリンクもてぎ
モータースポーツが楽しめレーシング体験ができる「サーキット」、乗り物やアスレチックなどのアトラクションがある「モビパーク」、森で自然体験ができる「ハローウッズ」と大きく3つのゾーンに分かれています。
住所:〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
電話番号:0285-64-0001(代表)
営業時間:10時~17時(夏季、冬季やイベントにより異なります)
アクセス
駐車料金:車→1000円 バイク→500円 バス→1500円(通常)
入場料:大人(中学生以上)→1200円 子ども(小学生)→600円 3歳~未就学児→300円
入場するまでの料金
まず下調べをせずに営業していることは確認していて1月2日に行った我が家
この日はNewYearHANABIが行なわれる日で、イベント料金でした!
駐車料金 2100円
花火観覧料金含め入場料金 大人2800円×2名 未就学児500円
入園するだけで8200円!

通常だと3700円だったようなので倍以上の金額でした
その他にアトラクションを利用するには、チケットまたはパスポートが必要になります。
1日券 大人(中学生以上)~小学生→3200円 幼児(3歳~未就学児)→1800円
チケット1枚 100円
※2歳以下はアトラクション利用は無料ですが、同乗の大人はパスポートかチケットが必要

また課金方式!!
我が家は長男がパスポートを購入し、同乗するときにアトラクションチケットを購入しました。
モビパーク体験レポート
レーシングカートやジップラインは身長135㎝以上、小学生4年生以上が対象なので我が家はモビパークでアトラクションを楽しみました。
森の教習所
0歳~4歳は1人乗りが出来て付き添いがいれば利用出来ます。5歳以上は1人で乗れました。
交通ルールを守って運転するようで、真剣な顔でした。
ぶんぶんスクーター
可愛らしい花畑をイメージした乗り物です。
3歳以上なら1人で乗れます。
モーターサイクリングトレーニング
教習所のような雰囲気でしたね。
3歳以上で補助輪なしで乗れれば利用。
数人ずつ練習してからコースに乗るのでかなり時間がかかりました。体験時間約35分と記載してありますが、1時間くらいはかかったかな。
モトツーリング
3歳から小学2年生またはモーターサイクリングトレーニングに乗ってモトライセンスBをゲットするとそのまま乗ることが出来ます!
モトツーリングの体験終了するとモトライセンスAが渡されて、次のモトレーサーに挑戦出来るようになっているのですが、モトレーサーは小学生からだったので今回は乗れませんでした。
おさんぽでんでん
0歳~2歳は1人座りが出来て付き添いがいれば利用できます。3歳以上は1人で利用200円
専用コインが別途で必要かと思いましたがチケットオフィスでパスポートを見せればもらえました!
迷宮森殿ITADAKI
見て、触って、体験を楽しむ15か所の仕掛けと14か所のスタンプを集めて5階の頂上を目指すということ長男とパパで体験してきました。
中には蜘蛛や虫などの巨大生き物が出現するようで、3歳から利用できますが、一緒に行った従妹の女の子は怖かったようで途中で帰ってきました。
体験時間は40分から1時間とありましたが、行ったり来たりを繰り返していたようで我が家は1時間半以上かかりました。
私は次男がちょうど寝ていたので下で待機していましたが、カフェやショップもあったのでその間探索しておけばよかったです。
暖かそうな飲み物の誘惑
冬マルシェ
この日は冬マルシェが開催されていて展示やショップなどが出店されていました。
アトラクションの乗ると体験チケットがもらえて2枚で1回焼きマシュマロ体験も出来ました。
夜になるとライトアップされていて綺麗でした。
これは家族だけでなくカップルでいくのも素敵ですね。
授乳やおむつ替えスペースも数か所完備
我が家は1歳の次男がいるので、巨大ネットの森SUMIKA内のベビーペースを利用しました。個室になっていて、中は家族で入れるくらい広かったです。
オムツ替えベッドが大きいので荷物も置けるのでありがたかったです。
アルコール消毒やオムツを入れるゴミ袋とゴミ箱も設置してありました。
トイレが多い
エリアそれぞれにトイレがあるので安心でした。こちらはチケットオフィスの横です。
更衣室兼おむつ替えが出来る個室。鍵が閉められえるので次男が逃亡しなくてよかったです。
オフロードアドベンチャーDEKOBOKO
2歳から小学2年生まで付き添いが必要なので、ママが600円チケット購入して乗りました。小学3年生以上なら1人で運転できるようです。
なので私が運転をしましたが、デコボコしているところを通ると点数がつき、壁にこすると減点されるのですが、なんと100点満点パーフェクトでした。
New Year HANABI
17:30から開演ということで実際にレースを鑑賞する席で間近で花火をみることが出来ました。大きなカメラやビデオを持っている方も多く、席によっては観覧券も高額のようです。
我が家は自由席のB席でしたが、それでも凄い迫力で、長男は集中してみられ、次男は大きな音に驚いていましたが抱っこされながらも指さして見られたので良かったです。
ただ真冬の栃木はとても寒いので年始に花火鑑賞するなら防寒対策をしっかりしていくのをおすすめします。
行った感想
以前から遊びに行きたくて数年越しに行くことが出来たツインリンクもてぎでしたが、今回は年始料金にびっくりしましたが、数年の間にアトラクションが増えていて5歳の長男はパスポートを購入しても元を取れるくらい楽しむことが出来ました。
それ未満だと保護者同乗しなくてはいけないものが多かったり、難しいものも多いので小学生から向きの場所なのかと思いましたが、家族で年始から素晴らしい花火がみることが出来たので突撃して行ってみて良かったです。
キャンプやホテルもあったり、花火は夏にも開催しているとのことなので、じいじやばあばを誘ってまた訪れたいと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひこちらも遊びにきてください⇩
コメント