
2児男の子ママのKABです。
兄弟で公園に行くと、上の子中心になって下の子がなかなか遊ばせなれなくて抱っこやベビーカーばかり…ということありますよね?
今回は兄弟で安心して思いっきり遊べる公園をご紹介したいと思います。
こちらの記事では
方におすすめです!
みさと公園とは?
みさと公園は、さいたま県にある16.9ヘクタール(東京ドームの3.6個分)の面積のある江戸川と中川に挟まれた「小合溜井(こあいだめい)」に沿って広がる水辺の緑の公園です。
アクセス
車→東京外かく環状道路三郷南ICから10分 国道298号線みさと公園入口から1分
電車・バス:JR武蔵野線三郷駅南口又はつくばエクスプレス三郷中央駅からコミュニティバス金町駅南口行で「高州地区文化センター入口」下車徒歩3分、京成/千代田線金町駅南口からコミュニティバス三郷中央駅又は三郷駅行で「みさと公園」下車徒歩1分
駐車場
車 1時間までは200円 30分毎に100円が超過されます。

第1駐車場からは遊具が近いのでおすすめですが、時間帯や時期によっては満車になります。
第2駐車場の方が広く24時間停められるのでおすすめです。
混雑時期は臨時で公園内に駐車場エリアを設けるときもあります。
木製遊具が充実
みさと公園は木製遊具が多いです!しかも数か所にあるから混雑しないのでありがたい!
大型木製遊具「わくわくチャレンジ冒険トリデ」
元々アスレチックは有名でしたが、2015年にリニューアルされたそうです!
大人も楽しいので、お子さんと一緒に盛り上がってるご家庭も多いです。
幼児から大人まで幅広く楽しめるのが特徴です!
こちらは我が家がお気に入りのロングクライミング

難しいようにも見えますが、坂は緩やかでロープもついているので3歳くらいのお子さんでも挑戦できます!
ローラー滑り台は行くまでに坂になっていますが、階段のようになっているので小さいお子さんでも安心です。夏はお尻が痛くなるのでお気を付けください笑
複合遊具「子どもの砦」
こちらは少し小さめの複合遊具ですが、数か所に滑り台があります。
大型遊具が難しい1歳から3歳くらいのお子さんが楽しめると思います。
対象年齢は3歳からなので、転倒や落下の危険性もあるので、必ずお子さんから目を離さないようにしましょう!
幼児用遊具「すくすく砦」
0歳から3歳専用の遊具エリアは囲われているので、見失うこともなく、大きいお子さんは入れないようになってるので安心して伸び伸び遊ばせられます。
地面はフワフワしていて、転んでも安全です!
息子は裸足で喜んで歩いていました。
他にもバッテリーカーがあり、こちらは有料1回(100円)ですが、乗りものや動物の可愛らしい乗り物なので人気です!
我が家も1回だけ乗ったことがありますが、何回も乗りたがるので、最初にお約束することをおススメします笑
祝日はキッチンカーもにぎわっていて、夏場や暖かい日は列を作って並んでいます。
夏場は、水遊びも出来るエリアもあるので汗をかいたらサッパリできます!近くに水洗い場もあります!
まとめ
大きなアスレチック遊具が充実している『みさと公園』
駐車場は料金が掛かりますが、それでも1時間200円とお安めです!
さまざまなアスレチックがあるので体を思いっきり使って子供を遊ばせたい、広い大きな芝生エリアでお子さんを思う存分遊ばせたいときにぴったりです。
帰りはきっと爆睡間違いなしですよ笑
芝生広場もあったり、水上テラスもあるのでレジャーシートやお弁当を持ってピクニックするのも気持ちよくておすすめです。
公園へいくとき荷物運びやピクニックに便利!我が家が使っているおすすめアウトドアワゴン
コメント