
2児男の子ママで元保育士のKABです。
我が家が以前からお風呂で大活躍の100均の玩具水で膨らむスポンジ
以前は対象年齢3歳からでしたが、店頭にいってみると変更されたようで対象年齢が6歳からに変更になっていました。
この記事では
水で膨らむスポンジとは?
ダイソーやセリアなどの100円ショップで販売している水遊び用のおもちゃで薬のようなカプセルが4色それぞれ3つずつ12個入っています。
カプセルはゼラチンでできていて水で溶けていくので、カプセルが溶けると中からいろいろな形のスポンジに変身します!

お風呂で使いたいのと、次男が水族館へ行った影響で魚に興味深々なので水族館バージョンにしました!
他にも恐竜や動物、昆虫やフルーツなどバリエーション豊かです!
注意事項
膨らんでも3~4㎝四方の大きさで厚みは1㎝程度の小さいものなので誤飲に注意!
子どもだけで遊ばせることは絶対にしないようにしましょう!
我が家が購入したものは3歳からでしたが、並んでいたものは対象年齢が6歳からとなっています。
DAISOのHPでも調べましたが、特に詳細は載っていませんでした。事故も出ているので引きあげたのでしょうかね。
内容やサイズは変わっていないようです!
開封してみた
誤飲などのないようしっかり監視のもと開封しました!
パッケージにも実物のスポンジの大きさが書かれていますが、長男(5歳)でこの大きさ
お風呂にそのまま入れるとゼラチンが気になるので、タライに入れて経過をみました!
(本当は1日1個にすれば12日持ちましたが、わんぱく兄弟にはそんなことは出来ないので一気に全部ぶち込みました)
じっと待つことは出来ないので、ちょいちょい触りながら2分くらいすると徐々に形がわかるようになりました!
「黄色が早い!」
「あと何個で全部!」
などと膨らむまでにも盛り上がっていましたが、引っ張ってちぎれかかっている生き物もあります汗
遊び方
壁につける
お風呂で遊んだ際に壁につっつくので、それを数えたり、どれが最初に落ちるかなど観察したりしています。
ごっこ遊び
生き物になりきってごっこ遊びは声を変えたりして大人も演技力あがります笑
クイズ
「これはなんでしょう?」クイズは生き物の名前を知り覚えることで興味、関心が高まることに繋がったり、瞬発力も必要とされるので楽しいです!
パッケージの裏に生き物の英語も記載されているので大人も勉強になりますよ!
まとめ
事故もあって水で膨らむスポンジで遊ばせるのを躊躇していましたが、大人が注意して目を離さず一緒に遊ぶことを徹底していれば問題ないです!
長男は大丈夫ですが、次男の誤飲には気を付けないとなので保管場所考えなくては…。
梅雨時期や暑い夏で外へ行けないときやお風呂を嫌がるお子さんに水に膨らむスポンジで遊ぶのはおすすめです!
100円ショップに行かれたらチェックしてみて下さいね!