
男の子ママで元保育士のKABです。
我が家は0歳からベネッセのしまじろうを受講、DWEユーザーですが、今回3歳を過ぎてから新たにしまじろうの英語教材 こどもちゃれんじEnglish|ベネッセコーポレーション (shimajiro.co.jp)受講を決めた理由や感想などをご紹介したいと思います。
この記事では
にみていただきたいです!
こどもちゃれんじEnglishとは?
幼児期の年齢に合わせた遊びを通じて、「英語でコミュニケーションする力」の基礎を育むことが出来るしまじろうの英語講座です。
我が家がこどもちゃれんじEnglishを受講をはじめた理由
自分からやりたい!と意欲的だったから
ベネッセのこどもちゃれんじでお試しのDVDをみて、ピザやアイスのおもちゃに惹かれて息子が「やりたい!」「欲しい!」と懇願していたので検討をはじめました。

生後3か月からDWEも行っているけど、アウトプットの機会も増やしたいので心機一転になりました!
今までの教材のマンネリ化
知り合いで両方しているお子さんの様子を聞いて
祖父母のプレゼントだから実質タダ!
こどもちゃれんじEnglishのメリット
年齢に合わせた5年間のカリキュラム
興味や発達が異なる幼児期に合わせて、1歳から6歳までの5年間、年齢に合わせてステップアップするので無理なく始められる英語カリキュラムになっているので
英語の学習効果が高まるセットの教材
こどもが自然と見たい!やってみたい!と思う教材になっているので自然と英語に親しむことが出来る!
テキスト
仕掛けありでシールもついて遊べます!
しまじろうぽっぷのはてなくんとも連動してる本もあります!
エデュトイ
息子はピザが好きなので喜んでトッピングしてくれます!
他にもDVDがあり、それぞれが連動して、絵本を見ても、DVDを見ても遊びながら楽しんで英語が学べるので、より効果的に身につけられます。
お風呂もたのしくなるポスター
特典でお風呂に貼れるポスターのついてきて、お風呂でも英語を楽しんでいます。
2か月に1回なので、無理なく続けられる
毎月だと遊ばないうちに次の号がきてしまった・・なんていうことになりがちですが、2か月に1回だと無理なくじっくり教材が楽しめるので焦らないで済みます!
こどもちゃれんじEnglishのデメリット
日本語が多い
もともとはしまじろうこどもちゃれんじからのものなので、DVD、絵本、おもちゃにおいて全て英語のDWEに比べてしまうと日本語が多く感じるので、たくさんの単語をインプットしたいと思う人には物足りないかもしれません。
おもちゃの置き場所に困る
ベネッセユーザー皆さんそう感じているかと思いますが、徐々におもちゃが増えていくので、賃貸の我が家はおもちゃの管理と片付けが大変になってきました。

次号と連携していたり、場所をそこまで取るものではなく、車などに持ち運びしやすいものが多いのはありがたいです。
まとめ
0歳からしまじろうに馴染みのある息子はDVD、絵本、エデュトイとかなりの食いつきで届くと何回もDVDや絵本を見たり、おもちゃのやり取りをしています。
英語は始めたいけど、高くはかけられないという方は気軽に出来る教材だと思います。
もし、やってみたけど合わないなと感じたら解約も可能ですし、我が家のように体験DVDでお子さんの反応をお試し下さい。
コメント