
KAB
2児男の子ママで元保育士のKABです!
我が家がパパと2人で利用している神アプリ
みてねコールドクターが便利すぎました!
その理由や実際の利用した内容などをご紹介したいと思います。
この記事では
お子さんがいる方
病院に行く時間がない方
かかりつけの病院が休診
の方にみていただきたいです。
我が家は2022年9月に夫婦で新型コロナウイルス陽性になり、子ども達のPCR検査を受けに病院に連れていけなかったときにはじめてアプリを使用しました。
最初は使うのに不安がありましたが、便利でとても心強く、子育て世代にはとくに登録してほしいアプリだと思ったので我が家の体験をお伝えしたいと思います。
みてねコールドクターとは?
365日24時間オンラインで診察や自宅に医師がきて診察、その場で薬も処方していただける健康保険が適用可能な往診アプリです!
最短30分で自宅に医師を呼ぶことができて電話で質問できる医療相談も出来るので安心です!
使い方は簡単
①アプリ登録
②会員登録 (受診者の問診、症状を記入 )
保険証や医療証を撮影して画像を送信する
③メディカルコールセンターとの確認電話
メディカルコールセンターからの電話で問診、医師のおおよその到着時間を伝えられる。
④医師が到着、診察
医師は感染対策でビニール袋やエプロンを着て、病院名名前の札も下げていたので安心でした。
アプリ登録だと安くなる!
往診の場合、医師が自宅にくるまでの交通費が1000円ほどかかるようでしたが、アプリから診察依頼をすると、交通費の1000円が無料でした!
使い方が簡単で、料金はかからない(子ども)ということはわかったけど、対応や先生の様子はどうなの?と不安になる方もいると思います。
実際に利用してみて悪かった点、良かった点をまとめました。
みてねコールドクターの悪い点
診察まで時間が掛かる
実際に利用してみて、時間帯や時期により混み合いはあるようで、往診リクエストをしてから診察に時間がかかりました。

KAB
急病の場合は時間がかかるので遅いと感じるかと思いますが、病院に行く時間と手間を考えればありがたかったです。
みてねコールドクターの良い点
玄関先での診察
自宅に医師を上げなくても済むので、子どもがいて更に体調が悪いときは片付けなんてできないので、部屋が汚いままでもOKなのはありがたいです!
複数種類の薬を医者が持ち歩いて、その場で薬の説明をして渡してもらえる
事前に問診もしてあるので、数日分の薬も処方して、説明と薬の詳細用紙ももらえるのは安心でした!
医師の対応や診察が丁寧でスムーズ
かかりつけの病院とは違い、子どもをみてもらうので感じや対応が悪かったら嫌だなと思っていましたが、初回だけでなく、2回目利用したときの先生も声掛けが優しく、穏やかでとても丁寧でした。いつも病院へ行くと泣く次男も落ち着いて受診できました。
みてねコールドクターの先生に毎回みていただきたいと思う程で、そういった面も徹底されているのだと好感を持てました。
またコロナウイルスの検査をする際は事前のコールサービスの方から唾液をコップなどに採っておくとスムーズですと言われていたのですぐ終わりました。
検査結果も翌日にメールできたので病院へ行くことなく済みました。
問い合わせも親切
利用後にお子さんの体調はいかがですか?とメディカルコールスタッフからお気遣いの電話があったり、アプリのログインが出来なくなった際に問い合わせをしたところ迅速な対応と温かい言葉をいただきまた利用したいと思う親切な対応でした。
まとめ
今回、我が家は家族で体調を崩して病院にいけないとき、病院に連れて行くのが大変なときに利用して本当に助かりました!
子育て世代にはいざのときは本当に心強いのでぜひ利用してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。

夜間休日の自宅往診サービス「みてねコールドクター」
保険適用の夜間訪問クリニック
コメント