
2児男の子ママのKABです!
今回は都内で駐車場も安くてミニ新幹線・ミニ列車が乗れて未就学児でも楽しめる交通公園に行ってきたのでご紹介したいと思います。
この記事では
方にぜひ見ていただきたいです。
大谷田南公園とは?
大谷田南公園は東京都足立区にある交通公園です。
ミニ列車や足踏みゴーカートなどがあり、公園内に道路、信号や踏切などがあり、楽しみながら交通ルールを学ぶことができます。
入口すぐに大きいアンパンマンとばいきんまんの像があるので小さいお子さんは喜ぶこと間違いないです!
アクセス
東京都足立区中川四丁目42番1号
03-3605-5069
11-1月 9:00 – 16:00
9-10月、2-4月 9:00 – 17:00
5-8月 9:00 – 17:30 12月29日~1月3日の年末年始以外営業
駐車場
公園の駐車場は普通車16台
料金 30分毎に100円

駐車場は小さく台数が限られているので、朝1で行くことをおすすめします!最初の30分は無料になるので嬉しい♪
補助付き自転車やゴーカート
対象年齢 幼児から小学生(幼児は保護者の付き添いが必要です)
利用時間 11~1月 9:30~16:00 9~10月、2~4月 9:30~16:30 5~8月 9:30~17:00
※12:00~13:00は安全点検等、お昼休みによりご利用を休止になるので注意

我が家は11:45に公園に到着したので、長男は1種類しか乗れなかったです…。
ミニ新幹線・ミニ汽車
20分に1回の間隔で走っていますが、1回で20名は乗れます!
外周600mあり、3分も乗れて、公園内の周りなのでお友だちの手を振ったり、踏切を通って楽しいです!
乗り方も表で書かれていたり、
係の方が説明してくれるので息子たちは聞いてしっかり乗れました!
新幹線と汽車型があり点検の都度変わるようでした!
13時から再開で1番に並び先頭だ~!と喜んでいましたが、係の方が先頭に乗り操縦します笑
1歳半の次男も長男と一緒に乗り、後ろで私がいれば3分平気で乗れました!
戻ってきてから「もう1回!」といわんばかりに離れようとしない程気に入っていました笑

未就園児は無料ですが、小学生30円、中学生からでも70円というびっくりなお値段なので時間があれば数回乗るお子さんも多いのでは!?
遊具も豊富
両脇に消防車とトンネル遊具があります。
ボール遊びやストライダーなど自転車類で遊ぶことは禁止されていました。
小さい子向けに見えますが、対象年齢は6歳から12歳なので付き添い必須です。
我が家の長男(5歳)はこれでずっと遊んでました!
靴を脱いで遊ぶ対象年齢6歳から12歳の遊具です。
中だけでなく上にも乗れるように持ち手(足場)があり頂上まで登ると気持ちよさそうでした!
バス型遊具(アンパンマンの絵が描いてある)、砂場、幼児用ブランコ(3~6歳)、滑り台(3~12歳)もあるので小さいお子さんはこちらで十分遊べます!
まとめ
大谷田南公園は交通公園ですが、補助輪なしの自転車はないので、5歳の長男は3歳から補助輪なしで乗れるので物足りない様子でした。
6歳から遊べる遊具などもあったり、ゴーカート類は変わった形のものもあるので小学低学年くらいまでのお子さんなら楽しめるかなという感じです。
8月にはじゃぶじゃぶ池もありますが水深が浅いので乳幼児なら安心して水遊びが出来ます!
大きなお子さんはあまり見かけけず、未就学児にはのびのび遊ぶことが出来るのでぜひお出掛けなさってください!
コメント