こんにちは!
5歳0歳男の子のママのKABです!
私は2人ともスーパー安産だったのですが、安産のためにしたこと
をご紹介したいと思います。
私はこれまでに2回出産を経験しています。
「安産のために何かやりましたか?」とよく聞かれますが、
もともと運動大好きというわけではなかったし、
妊娠後期に入ったら第1子のときはウォーキングは1万歩目指してやっていました!
第2子のときは兄弟がいると動かないわけにはいかないのでちょこちょこ動いていたかな~程度です。
他にと言われると思いたることといえば
こちらを飲んでいました!!
【2回とも安産経験】ズボラでもOK!今からはじめられる安産のためにしたほうがいいこと
ラズベリーリーフティーとは?
バラ科のヨーロッパ木イチゴの葉を乾燥させて作るお茶。
昔から欧米では
「安産のためのハーブティー」
「出産準備のためのハーブティー」として親しまれてきているんです。
ラズベリーリーフティーはどんな味なの?
ラズベリー=甘酸っぱいと思っていましたが、ラズベリーリーフティーには意外にも果実は使われていないので味は酸っぱさはなく、緑茶やジャスミン茶のようで、クセはなく、あっさりしていて飲みやすいです。
食事のタイミングに飲むのもおすすめです。ほんのり漂う甘い香りがしてリラックス効果があります。
ノンカフェインだから妊娠中も安心
お茶や紅茶っぽいってことはカフェインが入ってるんじゃないの?と心配される方もいらっしゃると思いますがラズベリーフティーはなんとノンカフェインなので妊婦さんの摂取もOKなのです。コーヒーのように眠れなくなることもありませんので、寝る前に飲むのもおすすめです。私も寝る前に飲んでいました。
ラズベリーリーフティーの効果とは?
安産
ラズベリーリーフティーを飲んでいると、出産がスムーズに進んだり、陣痛が和らいだりといった効果があります。
これはラズベリーリーフに含まれている「フラガリン」という成分が、子宮を健康な状態に保つためです。安産になれば分娩にかかる時間も短縮されるため、出血量や母体のダメージも軽減出来るというメリットもあります。
リラックス効果
温かくしたラズベリーリーフティーを飲むことは、リラックスにも繋がります。体を中から温めると、気分がとても落ち着きますよね!
特に出産後期は不安も多くてデリケートな時期…。ホットのラズベリーリーフティーを飲んで、心身の緊張をほぐしてほっとしましょう。
ラズベリーリーフティーは出産の後にも大活躍です。豊富に含まれている鉄分やビタミンといったミネラル成分は、母乳がよく出るように手助けをしてくれます。おいしくて栄養たっぷりのおっぱいなら、赤ちゃんも喜んで飲んでくれそうですよね。
妊婦さんだけしか効果がないの?
ラズベリーリーフティーで鉄分が補給できることも、産後に貧血になりがちなお母さんには嬉しい効果です。また、前述の「フラガリン」という成分は骨盤のまわりの筋肉の収縮を調節する作用があります。子宮の収縮も助けてくれるため、子宮が妊娠前の大きさに戻ろうとする動きもサポートしてくれますよ。
「フラガリン」による子宮の収縮作用は、月経前症候群(PMS)や生理痛にも力を発揮します。月経の2週間前、排卵日の後くらいから月経開始までの時期に飲むと、つらい症状の軽減に期待できますよ。

私は飲み始めが遅くなってしまい余ってしまいましたが、貧血気味だったので産後もお世話になり、おかげで鉄剤など飲まなくても大丈夫でした!!
ラズベリーリーフティーはいつから飲んだほうがいいの?
一般的には、妊娠28週目(8ヶ月)から39週目(10ヶ月)の妊娠後期にスタートさせるのがおすすめとされています。
飲み始めるのは妊娠後期、1日に2杯から3杯を目安に飲むようにしましょう。飲むタイミングはいつでもOK!!ノンカフェインなので夜眠る前でも大丈夫です。
まとめ
海外のヨーロッパではたいへんメジャーなハーブティーのラズベリーリーフティー。「妊婦のためのハーブ」「安産のおまもり」という評判に違わず、女性の健康を助けるたくさんの効能がありましたね。そんなラズベリーリーフティーの特徴と、いつから飲むと効果的か、飲む際に注意する点はなにかなど、飲み方についてもご紹介しました。個人差などはあると思いますが、つらい運動やストレッチをと思うと気が重いですが、毎日飲むだけでいいなんて手軽で忙しかったり、ズボラさんにはもってこいですよね!
ビタミンや鉄分も豊富に含んでいるラズベリーリーフ!!毎日の健康のために、ラズベリーリーフティーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
私はラズベリーリーフティーの他にこちらのお試しセットを購入しました。
授乳中の方はこちらもおすすめです♡♡
コメント