
もうすぐ2児男の子ママのKABです。
先日何気なくいった動物園がコスパ良くて最高だったので
ご紹介したいと思います。
ストライダーの大会も頑張ったので、息子にどこに行きたいか聞くと、「大きい滑り台がある公園に行きたい!」とのことだったので調べてみると日本一長いローラースライダーがある日本平動物園へ行ってきました!
レッパーくんとキャラクターがあるように、レッサーパンダの聖地みたいです!
日本平動物園 基本情報
住所 静岡県駿河区池田1767ー6
電話 054-262-3251
面積 約13ha
収容動物 約160種 700点
開園時間 9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日 毎週月曜日 (祝日、振替休日のときは翌平日) 年末年始(12月29日~1月1日)
入園料 一般(高校生以上)620円、小・中学生150円、(未就学児は無料)
駐車料金 普通車620円
日本平動物園のおすすめポイント
入場料が安い!
大人が620円で未就園児は無料とは驚きました!

園内がとても綺麗
動物園って「クサイ…」というイメージがあり、設備もなんだか汚らしいところもあるかと思います。
日本平動物園はニオイが全然気になりませんでした。
園内、道、檻の中などもとても綺麗にされていて清潔感がありました。
トイレも子ども用があり、とてもスムーズに済ますことが出来てありがたかったです。
お昼頃から行ったので「動物たちってみんな寝ているかな?」なんて思いましたが、
イキイキ活動している動物たちをたくさんみることが出来たので、
普段はさささ~とすぐ違う場所へいってしまう息子もじっくり観察することを楽しんでいました。
展示方法が工夫されていて、動物を近距離で見れる!
真上、横、下からなどさまざまな角度から動物たちを間近で見れることが見れて大迫力でした。
横(下)からだと遠かったのですが、上からだと様子が観察出来ました!
キリンもこんな近距離でエサを食べているところが見られました!
大人の方が近すぎて怖がるという光景多かったです笑
サイもこんな近くにきてくれました!
日本一のローラースライダーがある
全長390mのローラースライダーは迫力満点!
上り降りは階段からでも行けますが、おすすめは行きにオートチェアで登って、ローラースライダーで降りる!
とってもいい眺めですが、息子は怖がる場面もありました笑
頂上まで行くと展望広場は食事が出来たり、ふしぎな森の城では飼育員の仕事場をのぞき見出来るようでなりきってお仕事が出来ます!


ミニ遊園地コーナーがある
ローラースライダーとオートチェア入口の横に遊園地がありました!
アニマルカルーセル(メリーゴーランド)、どうぶつさんと水あそび 各種300円
あとは小型のりもの各種 100円があるミニコーナーです。
息子が1つだけ選んで乗ったのはどうぶつさんと水あそびに乗りました。
水がかかるということはなく、速さも割とゆっくりなのですがなかなか楽しかったようです!

これなら乗れると息子と乗り気満々でしたが、注意事項を見てがっかり妊婦は乗れませんでした涙
注意した方がいいこと
出入口が2か所ある
「あれ?入ったところと違うよね?」とぐるぐる回ったあとに気が付いた我が家
日本平動物園は「エントラスゲート」と「東門」の出入り口が2か所あります。
我が家は東門から入ったのですが、エントラスゲートからの方が記念写真スポットがありました!
坂道も多いので、小さいお子さんはベビーカー必須
場所によっては結構な傾斜になっているところもあります。
我が家はちょうどよく全力坂ごっこを楽しめましたが笑 小さいお子さんがいる方はベビーカーがあると助かると思います。
レンタルもありますが、300円なのでお持ちの方は荷物も置けるので持参することをおすすめします。
まとめ
広くて坂も多いですが、我が家は4歳になった息子と妊娠7ヶ月の私でも途中で疲れた~しんどいと思うこともなく、4時間程思いっ切り遊ぶことが出来ました。
今回イベントで写真撮影(カードのものなら無料で貰えて、写真購入だと1300円)もあり、白黒で新聞記事のようになっていたカードも頂けていい思い出になりました。
指のところが写真になっています。
本来ならふれあい広場で動物たちとたくさん触れ合えるコーナーがあったのですが、
当面は休止とのこと。
※令和4年5月21日(土)から再開しました。
土日祝日は人数制限を実施するために事前に整理券を配布しています。
詳しくは公式サイトへ→https://www.nhdzoo.jp/
それでも長時間飽きることなく子どもはもちろん大人も楽しめました。
周辺にはオシャレなレストランやカフェも多かったので、我が家もまた第2子が産めれたらまた行きたいです。
近場の方や静岡付近へお出掛けを予定しているかたは是非足を運んでみて下さい。
コメント