【里帰り問題両方経験者が語る】結局どっちが正解?実体験を踏まえて紹介

*妊娠・出産*
KAB
KAB

こんにちは!

男の子2児のママのKABです!

今回は里帰り出産と里帰りをしないで出産の両方を経験してみての感想をご紹介したいと思います。どちらにしようか悩んでいる方のお役にたてたら幸いです。



第1子のとき

初めての出産で不安もあったので、産休に入ってから34週になってから、里帰りをしました。実家へは車で2時間程度の場所です。

両親や友だちにも久しぶりに会えたりするので、気持ち的に安心するかなと感じていましたが、環境の変化や人付き合いなどで疲れてしまうことも多く、

ものもらいになったり、出産前日に帯状疱疹になったり…と知らない間に身体に負担がかかっていたようです。

出産自体は初産だったので、前陣痛が本陣痛だったようで、間隔をアプリで測っていたものの、一定ではなかったので最終は6分~2分、病院到着してから子宮口7~8㎝で1時間くらいで産まれ超安産で経産婦と思われたほどでした。

第2子の場合

今回は4歳の息子が心配なので、環境を変えないことが一番だなと思っていたので、里帰りのことは一切考えていませんでした。

私も前回のトラウマがあったりすることと、世間はコロナ禍だったので、県外にいくことは避けました。

第1子の時は産後2ヶ月近く実家にいたので、今回は産後すぐにパパや息子との生活で不安もあったので幸いにもコロナが落ち着いてきた時期で義母に出産1週間前くらいから来てもらい床上げまでサポートしてもらいました。

里帰りのメリット

家事の負担がほぼ0
食事や洗濯などの家事は全部母がしてくれました。
周囲にサポートしてくれる人が多い
はじめてのことだらけなのでお願い出来たり、話ができて不安心配は解消しました。
産後ゆっくりと体を休められる

産後は交通事故と一緒のダメージといいますよね!おかげで回復がとっても早かったです。

赤ちゃんのお世話に専念できる

家事の負担がないので赤ちゃんのお世話だけに集中出来ました

赤ちゃんも人慣れする

我が家は里帰り効果か常に誰かがいる状態だったので長男は人見知りなかったです。

里帰りのデメリット

パパになった自覚が薄い

我が家は立ち会いもしていないし、里帰りでくるとしても週末なので、自覚するのが遅かったですね。

人付き合いや生活習慣でストレスがかかる

家族親せき、友だちなど人とのかかわりが避けられないので気を遣ったりどっと疲れました。

移動の負担

我が家は両家さほど遠くないのですが、移動に時間とお金がかかります。

実両親だとお節介
義両親でも親なのであると思いますが、実親だと特にお節介でモヤモヤやイライラする可能性が高いです。

里帰りをしないメリット

環境を変えないで済む
環境が変わるのは非常にストレスがかかるし、自宅と里帰り先の準備両方するのは大変なのでそのままでいいのは楽でした。
妊娠時から担当医が変わらず安心
急に病院や担当医が変わると緊張や心配になるので、馴染みのある病院と顔見知りの先生たちだったので出産に臨めました。
パパが育児に率先してくれる
我が家は出産前から赤ちゃんを迎えるための準備の買い物や掃除、片付けや上の子のフォローを頑張ってしてくれたので助かりました。

里帰りをしないデメリット

ついつい動いてしまう

義母に床上げ三週間までいてもらいましたが、なるべく横になるようにしていましたが、やはり気づけば動いてしまっていました~。

上の子がいるのでサポートが必要

我が家は4歳だったのでさほど赤ちゃん返りはしなかったものの授乳時や外出する場合は上の子の心のサポートをしてくれる大人がいると助かります。

外出が制限される
人手がいないので、外に出るとき、買い物など最低限のことしか出来なかったです。


KAB
KAB

買い物は毎回いけないので、コープのありがたさを改めて実感しました。

重い物や簡単に作れるキットも豊富で玄関前まで届けてくれます。

我が家の産後一ヶ月お役立ちグッズ

ベビーベット

4歳差とはいえまだまだ言ってもわからないこともあり危ないことと我が家はみんなで布団で寝ていて寝相が悪い長男が怖いので主にベビーベットは今思うとあって良かったです。

 

KAB
KAB

産まれる1日前に届きましたが、組み立て楽々できましたよ!

ベビージム

ベッドや床はもちろん、優しい光でナイトメリーにもなり、産後すぐから成長に合わせて変えられるので、長く使えるのでおすすめです!

KAB
KAB

こちらはずっと人気商品で、持ってる方とっても多いので間違いないです!

ベビーマット

ジョイントマットは間にゴミが溜まって掃除しづらかったり、子どもが取ってしまったりするのでこちらを使用しています。ふわふわしていて防水、防音しかもリバーシブルでオムツ替えだけでなく、プレイマットとしても使えて便利!!

KAB
KAB

第1子からこれにすればよかったと後悔したくらい良かったです。

 

まとめ

里帰りする、しないどちらも良い点、悪い点あるので私の体験談をご紹介しました。

どっちが正解かご家庭や環境によってメリット、デメリットも違うかもしれませんので、体験談として参考になれば幸いです。

リラックスした出産を迎えられますように。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました