
5歳1歳男の子ママのKABです。
我が家が何度も行っている自然に囲まれてアスレチックが出来る埼玉県国営武蔵丘陵森林公園へ出掛けてきました。大人も楽しくておすすめなのでご紹介したいと思います。
埼玉県国営丘陵森林公園とは?
東京ドームの約65倍の広さを誇る自然豊かな公園でエアートランポリンやぽんぽこマウンテン、アスレチックコースなど家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具が盛りだくさんあります。
住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
連絡先:0493-57-2111
営業時間:9:30~16:00(月曜日は定休日)
入場料:大人(高校生以上)450円 中学生以下無料
公式サイト

アクセス
公園内の注意点
持ち込みが出来ないものがあり、我が家もストライダーやキックボードなどで遊ぼうを思いましたが、残念ながら出来ませんでしたので注意してくださいね。
駐車場は4か所
国営武蔵丘陵森林公園は広大な公園なので、公園の入口が「北口」、「中央口」、「西口」、「南口」の4つもあり、それぞれの入口に駐車場があります!
このようにある程度分かれているので、駐車場所は目的によって一番近い所を選ぶことをおススメします!
我が家は長男が小さい時に訪問したときはベビーカーで南口にとめて端から端へと歩いてへとへとになりました。幼児になってからはアスレチック目当てなので西口に停めています。
4か所すべて駐車料金650円です。こちらは西口ですが、すべて広々としているので停めやすいです。
平日は混まずに停められますが、休祝日は駐車するのに時間がかかる程混んでいます。
西口のすぐ近くには激安の駐車場もあります!
穴場の駐車場
西口駐車場の反対側に1日300円で停められます。
無人なので、日付とお金と車のナンバーを記入して料金箱に入れます。
台数は少なめですが、駐車するのに時間をかけたり、駐車料金を安くおさえたい方はぜひ利用してみて下さい。
5歳児でも楽しめるわんぱく広場冒険コースとは?
西口ゲートから歩いて3分!雑木林の地形をいかした24種類の遊具をチャレンジする一周約1時間のアスレチックコース。対象年齢は小学校高学年です。
スタート ①げんきもりもり号
船の遊具反対側には階段や滑り台もあってここだけでもテンションがあがります!
②すべりだい
結構傾斜になっているので、スピードが出るので楽しいです。1歳次男も滑れました。
③ステップかいだん
掴まるところもありますが、高いので年中より小さいお子さんは補佐が必要かなと思います。
④まるたつりばし
一方通行というより、1人づつでしか通れません。
揺れますが、ネットで落ちないようになっているので安心です。
⑤ロープばし
急斜面の階段を登っていくと
こちらがロープ橋
橋を越えるとボルダリングが出来るコーナーもありました!
階段もあるのでこちらからも降りられます!
⑥さんかくばし
丸太を越えて
丸太の橋を渡ります。こちらは落下注意!
⑦くさりばし
くさりにつかまりながら落ちないように気を付けて渡っています。
⑧ターザンかっしゃ
この遊具も人気ですよね!
対象年齢が小学校高学年なので自分でロープを持てないお子さんはご遠慮下さいとのこと
息子は1人でも出来るようになったのでへっちゃらでターザンになってました。
⑨ネットマウンテン
⑩へいきんだい
急になっていますので、小さいお子さんは側を離れないようにしてあげて下さい。
⑪ピラミッドロープ
網になっているところは
⑫くうちゅうさんぽ
足場がいろいろ変わって面白いです!
だんだん難しくなってきます!
揺れるので必死!!
これは諦めてました笑
⑬ぴょんぴょんとび
いろんな長さの丸太を跳べます!
⑭かべのぼり
ボルダリングになっていますが、さすがに難しかったですね笑
⑮グラグラえんばん
円盤が大きめなので落ちることもなく、安全なのでこちらは小さいお子さんも乗れます。
トイレがみんなに優しい
グラグラえんばんの後ろ、まるたブランコの横にはトイレがあるのがありがたかったです。
多目的トイレもあります。
おむつ替えシートも完備でトイレが広いのでゆったり替えられますよ!
お持ち帰り下さいというところが多い中、オムツを捨てられるのでその後も匂い気にせず遊べます!
補助便座と小さい子が座れる椅子もあるのでママもパパも我慢せずに用たせます笑
⑯まるたブランコ
空いてると乗り放題ですが、混んでいると割と列を作っています。
⑰しゃめんジャンプだい
これ!SASUKEみたいで←わかる世代ならわかる!大人も楽しいです!
⑱ゆらゆらうんてい
うんていは年中の息子では難しかったので、空いてましたがパスしました笑
⑲ぶらさがりロープ
こちらはターザンかっしゃで掴まれるならゆらゆら出来ます!
大人の方は上でぶら下がる猛者もいましたね!
⑳ターザンジャンプ
掴まって円盤にジャンプするというちょっぴり難しい遊具でしたが息子は挑戦して頑張ってました!手が痛くなるそうです。
㉑ブランコかっしゃ
ターザンかっしゃのブランコ版です。
中にはお友だちや兄弟2人で乗ろうとしている子もいますが、結構スピードが出るのでルールは守りましょう!
こちらも混んでると一回しかできないのですが、貸し切りだったので、せーので競争して息子と楽しみました。
㉒くさりのぼり
こうみると結構な登りです!怖かったら左の階段からも上に行けます!
くさりが重いので、くさりを使わずに登った方が早いし楽です笑
㉓ネットくぐり
危険なので子どもは特にてぶらで遊ばせましょうね!
ネットのトンネルになっていて、息子は靴を脱いでやってました。
こちらも混むとお友だちが苦戦したり、なかなか進めないこともありますが、すんなりクリアしていました。
ゴール㉔ローラーすべりだい
最後はみんな大好きなローラー滑り台
対象年齢は6歳から12歳ですが、年中の息子も一人でも滑れました!一緒に滑ろうと誘われ大人の方が怖かったです笑 膝の上には抱えて滑るのは×だそうです。
1歳の次男もパパと一緒に滑って気に入ったようでもっとのるー!と指さして訴えてました笑
だんだんスピードが速くなります。結構な高さです!
お尻が痛いというよりかは痒くなるので、段ボールやマットのようなものがあるとさらにスピードもでます!
空いていたこともあり30分くらいでゴールできました!
まとめ
我が家が大好きな埼玉県国営武蔵丘陵森林公園。今回ご紹介したアスレチックだけでなく、さまざまな施設や遊具があるので何回訪れても飽きことがないですし、季節ごとに楽しみ方も盛りだくさん。夏場は木陰の中で水遊びもゆったりと楽しめるので一年中楽しめる公園です。ご家族やお友だちとぜひお出掛けしてみて下さい。
よかったら遊びに来てください⇩
コメント