
男の子2児のママKABです。
この度我が家も新型コロナウイルスに感染してしまいました。
その時の様子やあってよかったものなどを紹介したいと思います。
我が家が新型コロナウイルスに感染した時の様子
次男の急な発熱
次男が手足口病が治まった一週間後また発熱するがPCR検査陰性
長男も鼻水、咳が出始めたため、病院へ受診するもアレルギー性鼻炎と診断され検査もせず。
次男はその後も鼻水、咳がひどかったので保育園は登園せず休みました。
長男は1日様子を見ましたが薬を飲むと鼻水、咳は良くなり、熱もないので登園する。
その後長男クラスで熱で体調を崩している子が多く本人も微熱気味と言われる。
(後にクラスター発生したと知る)
元気はあるけど何となくいつもと違うような感じだったので今となってはこのときには
感染していたのかと思いました。
大人が発熱
パパが朝発熱37.5℃し、病院へPCR検査へ行く。
私も悪寒と手足のしびれと共に徐々に熱が上がり始める。
(私の症状が強かったので⇩にまとめました)
節々が痛くて、思うように動けずでしたが、子どもたちがいるので寝てもいられず
パパと私は味覚障害が出始める。痰がからむ咳も出るようになる。
子ども達は鼻水、咳が少し出る程度で熱も平熱
PCR検査結果
次の日パパのPCR検査結果で陽性の電話が病院からきたので、私もPCR検査を受けに行きました。
検査費用は2200円で、値段は変わらず抗原検査も出来るのでお願いしました。
マスクを鼻だけ出して、綿棒で取るのですが、とっても痛かった。
これ次男は何回も経験していたなんて…小さい子は本当トラウマになりますよね。
次の日に結果がメールで送られてくるとのことですが、その場で陽性確定しました。
大人2人が陽性者になってしまったので、子どもたちはその夜コールドクターにお願いして、家にきて受診と検査をしてもらいました。(詳しくは⇩にまとめました)
私の症状
1日目
10時 パパが発熱してから悪寒、手足のしびれを感じる 37.6℃
11時 38.3℃ だるくて体が思うように動かない
12時 39.3℃ カロナールを服用すると寒さ、手足のしびれが落ち着く
13時 38.8℃ 食欲出てきて食べられるようになってくる(皆の残りピザ食べる)
13時半 38.3℃ 動くるようになり、洗濯をする
15時 38.9℃ だんだんまただるくなってくる
16時 39.1℃ バナナを食べてカロナールを服用
17時 39.5℃ さすがに息苦しくなり、横になり、パパに家事と子ども達をお願いする
18時 39℃
18時半 38.8℃
19時 38.5℃
22時 カロナール服用
2時 37.7℃ ようやく体が楽になり眠れた
2日目
7時 38.8℃に上がりカロナール服用する
9時 36.7℃
12時 36.5℃
13時 PCR検査、抗原検査 その場ではっきり陽性
16時 37.8℃
17時 38℃
18時 38.1℃ 喉が痛くなる 鼻水も出てくる
19時 カロナールを服用し下がってくる。
3日目
5時 36.7℃ 熱は下がってきたが、喉の痛みが増して咳で苦しい。
カロナールを何回は服用しているので、胃がやられて痛くなる。
4日目
朝には喉、胃の痛みは落ち着いてきて回復してくる。

我が家は私だけ高熱が出るだけで、パパも長男も軽症で済みました
自宅療養期間中助かったもの
コールドクター
大人2人が陽性者になってしまったため、子どもたちは熱がほぼ無症状でしたが病院へ連れていくことが出来なかったので家にお医者さんにきて検査と受診をしてもらいました
コールドクターとは?
☑このご時世によりちょっと病院に行きたいけど、なかなか行けない
☑病院に行きたいけど子どもたちを連れて行くのは大変
☑仕事が忙しくて病院に行く時間がない
という方々に365日24時間オンライン診察や家に医師がきて診察、薬まで処方して
もらえるシステム

こどもは医療助成制度が適応されるので無料でした
スマホで簡単
まずはアプリを登録(我が家はみてねコールドクターに登録しました)
受診者の問診、症状記録、クレジットカード情報や保険証情報登録
コールセンターとの確認の電話での問診、医師のおおよその到着時間と2回やり取りをしました。

本来なら医師の交通費1000円程かかるらしいですが料金はかかりませんでした。

20時すぎに往診してもらいましたが、その前に長男は唾液での検査のため、事前にコップに溜めておくことを伝えられていたので、痛い思いをせずに、スムーズに検査できました。
次男は鼻からの検査でしたが、自宅ということで病院の独特の雰囲気がなかったので割とリラックスして検査と受診が出来ました。
薬も処方してもらえ、検査結果はメールで次の日の夜にきました。
(長男陽性 次男陰性でした)
子どもを病院へ連れて行くのは、準備をして、交通手段、長時間待機と大変なので、本当に楽でありがたかったです。
役所からの食料支援
インターネットから食料品の申し込みをして、1世帯1セット(段ボール2箱)届きました。
飲み物、缶詰、ゼリー、お菓子、レンチンすれば食べられるものといろんな種類のものが入っていました。申し込みをして2日で届きましたが、我が家は私以外は軽症だったので、私が動けるようになってから開封しました。これはストック品として常備出来るのでありがたい♡
ネットスーパー
我が家は近くに西友があり、楽天ポイントもつくので利用していました。早くてその日朝に注文して夜には来てくれるので、お惣菜や生野菜も注文できます!置き配もしてくれるので宅配の方と接触しなくていいので安心です!

ネットスーパーの他に我が家は週一回コープを利用しているので、自宅療養中食材に困ることはありませんでした。
⇩子育て世代大助かり!我が家も長男が生まれる前からお世話になってコープ歴5年になります!
パルオキシメーター
貸し出しもしていますが、返却を考えると持っていた方がいいです。私は以前母がカロナールと一緒に送ってくれたので発熱してすぐに使用できたのでありがたかったです。
子どものストレス発散グッズ
我が家は子ども達がほぼ無症状で体力を持て余していたので、体を動かせる器具が大活躍でした。
コロナ禍でお家時間が増えたことで購入していたトランポリン我が家はストライダーっ子なのでなかなか家にいることがないので、今回次男と一緒に楽しんでいました。
場所をあまりとらずに、騒音もきにならないのでおすすめです!
こちらももはや洋服掛け化していた鉄棒でしたが、今回、YouTubeで技を真似て挑戦して、意欲的に頑張っていました。次男は支えられながらぶら下がったりしていました。
降りるときに怪我や防音を兼ねて布団やマットを敷くことをおすすめします。
⇩我が家はマンションなのでこれを敷いて使っています
いろいろな遊び方から体幹を鍛えられて、デザインもインテリアとしても可愛らしくて、なによりプラスティックなので軽くて子ども達でも持てるので安全です!次男もトンネルでくぐったり、真ん中に座ってリズムをとって楽しんでいます。
まとめ
我が家は次男以外新型コロナウイルスに感染し、自宅療養期間を過ごしました。
長男はほぼ無症状、次男は咳、鼻水が出るものの陰性、パパは微熱程度で軽症で、私だけが一番反応が強く高熱が出て、ウイルスの強さを痛感し、健康でいられることが身にしみて大切だと思いました。
今感染者は減少しつつありますが、誰でも感染し、一家全滅になる可能性が高いので、我が家の体験談が参考になりましたら幸いです。
本当我が家は心身ともにやられましたので、くれぐれもお気を下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント