【体験談】今だから言える!妊娠中期に入ってやっておいてよかったこと8選

*妊娠・出産*
KAB
KAB

こんにちは!

現在第2子妊娠中のKABです。

おかげ様でつわりも終わり、体調が安定して

妊娠中期に入りました。

妊娠中期って?

16~27週(5ヶ月~7ヶ月)までの3ヶ月を妊娠中期と呼びます。

つわりが落ち着き、体調も良くなり、胎動として赤ちゃんの動きが感じられるようになってき

ます。ですがお腹や胸が大きくなってくるのでさまざまな症状が出始める時期でもあります。

妊娠中期 妊婦健診の様子

①17週に妊婦健診3回目を受診しました。

前回まだつわりがあるのと体重が戻らないこといわれたけど、

つわりもおさまり食欲が出てきて体重も戻ってきました。

便秘気味も健診前には解消されて便も出たけど、

服着てるのと病院の体重計って家のより太って計測される気がする←毎回言ってる

だけど前回から1㎏前後増加くらいで、いつもの先生と違ったこともあるけれど何も指摘されずでした

エコーではとっても大きくなっていて、すでに窮屈そうな赤ちゃん笑

ぐるぐる良く動いて、骨も肉付きもとってもいいので、1週間くらい大きいサイズにすくすく

育っている様子で推定210g

このころには今まで測ったCRLは表示しないみたいです。

しかも先生が「性別聞きますか?」という前にどーんと主張して、

見せてくれたので判明しちゃいました!!

第一子の時は寝ていたり、ずっと隠していて8ヶ月くらいに分かったので、

まさかこんな早くわかるなんて驚きました‼

その日の夕飯に急遽簡単にジェンダーリービールをしました

和食にしたのでおにぎりの具で♡

ジェンダーリービルとは?

ジェンダー(性別)とリービル(明らかにする)という言葉を合わせたもので

生まれてくる赤ちゃんの性別を食べ物や風船といったものを使いサプライズするイベントです

海外で話題となり、日本でもSNSでも見かけることが多くなってきましたよね!

題材はオムライスやケーキの食べ物から、風船やプレゼントボックスなどさまざまあります。

我が家はこんな早くわかるとは思ってもいなかったので、夕飯の和食に合う、簡単におにぎりの具でサプライズしました!

男の子ならツナや昆布 女の子なら鮭や梅などにするのが多いみたいなので

我が家は男の子なら昆布!女の子なら鮭!ということにして、夕飯前に息子とパパに説明して

動画を撮り、発表しました!

動画はみてねに投稿して、一緒に登録している両家にも報告しましたが、とても喜んでくれた

で急遽やってみてよかったです。

家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ
子供の成長をいつでも、どこでも、いつまでも!子供の写真や動画をかんたんに共有、整理。家族みんなで楽しく会話したり、成長をふりかえることができます。
②21週に妊婦健診4回目を受診しました。

クラミジア抗原検査、経腟超音波で胎盤、子宮頚管長チェックを行いました。

胎盤、子宮頸管長も問題なかったです。(クラミジアは次回の健診で結果が出ます。)

ただ指摘があったのは体重でした。前回の妊娠のときも同じ時期は前回の健診より2㎏は増え

ていて何も言われなかったのですが、今回は食生活を見直そうと言われたけど、食べすぎては

いないし、野菜中心の生活にしているはずなのにな~加齢で代謝落ちてるのかな~

1ヶ月の体重増加1㎏以内(2週間で500g以内)を心掛けましょうといわれました。

赤ちゃんは心音もしっかり聞けて、大暴れして元気いっぱいで今回もお股を大きく広げて

「どおだ‼」という感じで見せてました笑

「脚が長いね~」と言われ、通りで胎動がしっかりしているものねと納得‼

456gと順調に大きくなっているようで安心しました。

来月妊娠7ヶ月には糖負荷試験(糖尿病)の検査があるので、今後も食事、運動面と体調管理

をしっかりしていきたいと思います。

 

③25週に妊婦健診5回目を受診しました。
体重を指摘されてから食事と運動に気を付けて過ごした1ヶ月‼
前日に同じ時期に出産予定のママ友も前回2㎏太ったと話を聞いて少しほっとしましたが
また言われたら嫌なので前日は夕飯控えめ、朝も食べないで30分かけて少しでもカロリー消費したいので歩いて病院へ‼
今回は糖負荷試験があり、糖尿病の検査を行いました。
サイダー水150ml(糖50g負荷)して1時間後に採血しました
最初に診察かと思ったので尿検査で全部絞り出したと思ったら、先に糖負荷試験でサイダー水を飲むことになりましたが、体重は前回から1㎏増加なだけで特に指摘されずに済みました笑
赤ちゃんも前回456g→今回940gとあともう少しで1㎏という大きさまでに成長していて、凄い元気で手を交差させてシュワッチポーズをしていて、すでに逞しさが出ていて、お兄ちゃんとのやり取りが楽しみです。
前回の検査ではクラミジア検査は陰性でしたが、
GBS(B群溶血性連鎖球菌)陽性という診断が出ました。
また後期(妊娠34週以降)でもこの検査は行うようなので、今回陽性だといって入院したり、再検査などする必要もないし、気を付けることも特にないとのことです。

GBS(B群溶血性連鎖球菌)とは?

GBSは5~20%の人の膣、長腸、肛門などに存在していて、特に妊娠後半期に膣内に多く見られることもありますが、一般的にはGBSを持っている方(保菌者)でも健康には害はなく、自覚症状もなく、人から人へ感染する菌ではないそうです。
GBSを保菌しているママがそのまま出産すると、参道で赤ちゃんに感染して新生児の100人に1人くらいは肺炎、敗血症、髄膜炎などを起こす場合があるようです。(新生児GBS感染症)
重症化した場合は死亡、あるいは重い後遺症が残る可能性があるとのことです。
抗菌薬(抗生物質)を投与することによって消失することが期待されるが投与を終了すると、また菌が増殖することがあるそうです。
なので陽性と診断された時点で抗菌薬を投与するのではなく、経腟分娩目的で入院した時点から点滴によって抗菌薬を投与して予防をしていくそうです。
KAB
KAB

第1子の時も36週の時の検査で+と診断を受け分娩の時に点滴をしていました‼

帝王切開の方は感染リスクがないためこの治療はしない
陽性の場合投与する抗菌薬は保険診療で行えます。
KAB
KAB

GBS検査は内診の際、膣、肛門周囲を綿棒で調べました。

痛みはないので安心して下さい。

 

このように陽性と出たり、重症化の可能性と呼ばれると不安になりますが、先生にも「みんな誰でも持ってる菌だから心配しなくて大丈夫!」と言われ、気を付けることもなく「いつも通り過ごしてね!」と言われたのでストレスを溜めずに過ごしていこうと思います。

次回から2週間ごとの健診になるので引き続き無理なく過していきたいです。

④27週に妊婦健診6回目を受診しました。

妊娠中期最後の妊婦健診を受けました。今回から4週間に1回から2週間に1回に健診になり、しかも今回は午後からの健診だったので早めに昼食を摂ってから行きました。

14時半からだったので11時半前には摂りました。(おにぎりと無糖のヨーグルトと軽め)

尿検査も浮腫もマイナス

前回の妊娠糖尿病と貧血検査異常なしでした。赤ちゃんも1㎏超えていて順調で今回は顔をしっかり見せてくれて口もぐもぐしていました。

恥骨痛の相談も先生にしましたが、妊娠により負担がかかっているからやっぱり骨盤ベルトや無理しないことくらいしか言われなかったです。ですよね笑

ですが痛くて涙が止まらなくなった日から気を付けているのでその後は割と調子いいです。次回はレントゲン師さんによるスクリーニング検査をします。(私の病院では日にちが指定されていてすでに前回この日に来てくださいといわれたので予約しました。)

そして次回から妊娠後期に入りますので健診や様子などは新たに記事を更新していこうと思います。

注意した方がいいこと

起き上がるときは腹筋を使うのではなく横を向いて肘をついて起きるようにする
バランスの良い食事を心がける(糖分、塩分控えめで)
夫婦生活もこのころから行っても大丈夫だが、無理をせず、優しく
妊婦健診で順調であればマイペースな生活で大丈夫

妊娠中期に入ってやったほうがいいこと8選

適度な運動をして体重管理をする
KAB
KAB

安定期に入り、食欲が戻ったり、体重が増えやすいので、毎日体重計に乗ることをおすすめします‼

ウオーキングやマタニティヨガやマタニティビクス

↓産院などでもありますが、この時期オンラインで出来るのは嬉しいですね‼



出産場所を決定したり、初産の方は出産についてのイメージが出来るように両親学級などがあれば参加するのもおすすめです
里帰り出産を考えてる方は早めに主治医の先生に伝えて紹介状を書いてもらいましょう‼
両親学級も再開しているところもあるので、私も後期になったら産院で受ける予定です。
仕事の復帰を考えてる方は保活など情報収集を開始
妊娠6ヶ月くらいから乳頭ケアを始めて母乳育児の準備をしておく
赤ちゃんは聴覚などの中枢神経も発達してくるので、たくさん話しかけてコミュニケーションをとる
我が家は上の子が毎日絵本の読み聞かせやら「赤ちゃん早く遊びたいって!」と通信していて微笑ましいです笑
戌の日のお参り
妊娠線予防のケアをする

私の妊娠中期の様子

つわりもおさまり食欲が戻る
肌がかゆい
くしゃみ時におりものが出る
便秘気味
お腹がどんどん大きくなる
トイレが近くなる
膀胱炎のような症状になることがある
寝るときに仰向けだと苦しい
胎動をしっかり感じられるようになる
夜中や寝起きに足がつるようになる
恥骨が痛くなる

まとめ

安定期の妊娠中期はママにとっても体調も良くなり活動しやすい時期です。

我が家も3人で過ごす家族時間を大切にしたくて、ディズニーランドへ旅行に出かけたり

しました。

しかし大丈夫と思っていろいろ動こうとすると急に体調が悪くなったりするので、

無理は禁物‼またマイナートラブルも初期とは違う症状が出てくるので、休息をしっかりと

り、周りにサポートしてもらいながらマタニティー生活を楽しんでいけるといいですね。

 

 

 

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました