
男の子ママで元保育士のKABです!
この度無事第2子を出産しました!
今回は最後の健診から当日の様子をレポートしたいと思います。
これから出産を控えている方やご家族が妊娠されている方などの
励みになれば幸いです。
この記事では
妊娠後期の様子かこちら⇩
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料!『ゼクシィBaby』
最後の健診から
38週5日に13回目の健診で内診グリグリを結構長めにしてもらい、その前の健診で「来週にうまれるかもね」なんて先生からも言われていたので、ソワソワする日々を過ごしました。
お腹が張る回数が増えたり、腰痛くなったりと前駆陣痛の症状が強く出ているような感覚はあり、当日内診グリグリの影響で出血するかもといわれていて警戒していましたが、当日、次の日もでませんでした。
出産前日
朝 血交じりのおりものが出てたのでおしるし?かなと思っていると、お腹も痛み再度トイレにいくとまた血交じりのおりものが…
それからじわじわとお腹が痛いような気がしてきて、夜も不規則に痛くなる。
出産当日
朝からお腹の張りはあり、午前中息子と義母と公園に行く時も一時間間隔で痛みがだんだん強く出るようになる。
お昼の買い物をして家に帰り、食べ終わってゆっくりしていて
14時 息子に赤ちゃんがいつ生まれるかきいてもらうと「今日産まれるって」と言われる
14時半 水っぽいおりもの?が出る。もしかして破水?かも
14時50分 一応産婦人科へ電話する。診察しないと判断できないので、入院バックを持って病院にくるように言われる。
15時 茶色っぽい水っぽいおりものが出る
15時20分 パパが在宅だったので、病院へ送ってもらう。パパの方が焦る笑
15時40分 病院到着 診察をして高位破水と言われる 子宮口3センチ 徐々に羊水が出てくる。
高位破水とは?

私は判断が難しいと感じると周知していたので、あれ?と思ってすぐ産婦人科に電話しました。
15時50分 入院する部屋に案内され着替えをする。診察の時浣腸しないとだなと言われたけど、部屋で済ませ、分娩台へ陣痛セットを持って移動する。
16時15分 分娩台で横になると少しづつ痛くなってくる。(陣痛)
16時30分 5分間隔くらいで痛くなってきたので、陣痛アプリを記録し始める。 助産師さんにみてもらうと少しずつ進んでいるとのこと 携帯で家族とやり取りする。
17時20分 子宮口4センチ 腰、お尻が痛くなってくる。 この時間隔2分くらい 痛いけどまだ耐えられる痛さ この辺までは家族ともやり取りしていた。
18時前 間隔が1分間になり、さすがにナースコールをする。子宮口8センチ
18時20分 子宮口全開
18時23分 4回くらいいきんで産まれました!(3732gと頭も大きめだったので最後は物凄い力をいれたら出てきてくれました)
先生たちも赤ちゃんをみて、こりゃ出ないわけだ!と納得笑
ベテラン看護師、助産師さんで「ほら!足よじらない!」「赤ちゃんが苦しいよ」「呼吸!」とか経産婦だからか一切優しい言葉は掛けられず、こちらも「え?」という感じでしたが、先生が「上手だよ!」「赤ちゃんもうすぐ会えるよ」と優しかったのに救われる笑
何とか無事に生まれてくれたので良かったです。
長男ときと同様進みが早すぎて、またもやバースプラン出来ずに終わりましたが、スーパー安産だったでほっとしました。

病院について2時間半ほどで産まれました!
出産してから入院の様子
出産後
出産してから、立ち会いも出来ず、1人での出産だったので、助産師、看護師さんが写真を撮ってくれたり、すぐテレビ電話をして報告できました。
前回胎盤を見せてもらったけど、眼鏡をしてなくてよく見えなかったので、今回はコンタクトしたままだったので、ばっちりみせてもらいました。
19時30分 分娩台で夕食を食べる
2時間くらい経ってから病室へ車椅子で連れてってもらい、産後ハイなのとお股お尻が痛いので眠れずだったけど0時から3時前くらい意識なくなりすーっと寝た模様笑
しかしそこらじゅううの痛みで起きる
4時から5時半くらいまた意識なくなり寝た
次の日
8時朝食
9時診察
出産後排尿は看護師呼んでくださいといわれたけど感覚麻痺しているから次の日の朝の診察の時に看護師さんと一緒に怖がりながら行くと出た!
その後さまざまな説明を受けてから、いよいよ待っていた赤ちゃんとの同室スタート
最初から頑張りすぎてしまいコットに降ろすと泣いて夜頑張りすぎて下半身だけでなく、上半身も痛くなる。
0時越えてから赤ちゃん寝るようになる 昨日は痛かったが大分回復して歩けるようになる
母乳出てきていることもあり、赤ちゃんおっぱい飲むの上手 それもありお腹が収縮されているようで後陣痛に
8時 退院診察 浮腫がひどいのと便秘なので漢方の薬と酸化マグネシウム、採血で貧血だったので薬を処方される
10時 沐浴見学をする
13時半 ニューボーンフォトの撮影があり、病室にカメラマンさんがきてくれる
14時 聴覚検査
15時 パパがガラス越しに面会にきてくれる。
この時息子もきていたので病室の窓越しから見えてたくましい姿に私泣く。
18時 御祝い膳を堪能する
22時から1時寝る 足つる 徐々におっぱいが張ってくる
9時診察 私は回復早いと思ったら、会陰切開を今回していないらしいこと退院前日にわかる笑
14時 フットのアロママッサージをしてもらう

産院によっては、シミ取りやエステがついているところも!!
14時半 退院の話を聞く
退院日
朝沐浴のため預け、最後の入院の食事を頂いてから、授乳をして11時退院する。
パパにお迎えに来てもらう。
長男は義母と自宅で待っていてもらいましたが、玄関を開けると笑顔で迎えて、赤ちゃん可愛いと言ってくれた姿一生忘れられないです。
今までで一番嬉しい再会で、入院中長男が頑張ってくれたから赤ちゃんが産まれたことを抱っこしていっぱい褒めました。
長男は私とパパ、ばあばに心配させないように我慢していたようで号泣しました。本当に偉かったです。
まとめ
第2子ということである程度は心構えできていましたが、コロナ禍ということでマスク必須、立ち会いや面会なしと制限が多い中で不便なこともあり、入院中はやることも結構あったりするので、完全個室、食事も部屋で優雅に過ごすことも出来ました。
私は2回とも安産でしたが、お産はそれぞれ違うので「聞いてた話と違う!」と思うことも出てくるかもしれません。
しかし不安や心配で構えているよりは、いよいよ赤ちゃんと会える!嬉しい!絶対大丈夫!と前向きに考えていることで自分自身の負担が減るので妊娠中からワクワクする気持ちを忘れないで欲しいと思います。
妊娠中、出産後大助かり⇩
コメント